雰囲気で新興国株式を買った話

雰囲気投資家仲間の皆さん、お元気ですか?

私は今日も元気に雰囲気してますよ~!(←?)

さて今回は、↑こちらの通り、新興国のETFを雰囲気買いした話をしようと思います。

きみどり

フィリピンとブラジルのETFをそれぞれ買いました~

※加えて、1年前からインドネシア、ちょっと前からインドも持っています

新興国株ETFを買った理由①:米国株高すぎ…

米国株の調子が良いのはとっても良いことなんですが、今買い増したいかと言われると微妙だなと思いました。

いくらS&P500信者の私といえどもですね、下落がいつ来るか分からないこのタイミングでS&P500をガツンと買う勇気はちょっとなかったです。

おまけに、楽天とSBIで合計毎月8万円くらい全世界株式の投信を買っているのですよね。なので、

きみどり

アメリカの市場全体を買うような代表的なETFを、積み立てに加えてわざわざこのタイミングで買わなくてもな~

とも思ったり。

それだったら、コロナ不安がまだ残る新興国に投資する方が、長いスパンで見たらうまみがありそうだし面白そうだなと思いました。

新興国ETFを買った理由②:中国株コワすぎ….

新興国ETFに投資するとして、日本の新興国おまとめ投資(MSCI Emerging Markets Indexに連動するETFとか)もありますよね。

ただ、こういう指数は中国株がかなり大きく入っているのがネック…
中国株が成長著しいというのは間違いないのですが、やっぱり政治からの影響が読めないのが個人的には投資していて結構キツいので、中国株を含む指数はあまり持っていたくないのです。

と、いうわけで、中国株以外の新興国株を持っていたいなと思ったので、仕方なく自分で複数の新興国株を持つことにしたのです。

どの新興国を買った?

私が今持っているのは、インドとブラジル、インドネシア、それからフィリピンです。

インドとブラジルは一応BRICSにも入っていますし、コロナのダメージから抜け切れていない感じがしたので買っておきました。

インドネシアは正直に言って、個人的に思い入れがある国だからというのが一番の理由です。
あえて加えて言うなら、人口が多くて消費の成長余地があること、それから大多数がイスラム教というのもいいなと思っています。イスラム教って世界レベルでみるとかなりの人口占めるうえ、色々流通のルールも厳しくて独自の経済圏があるような気がするので、PFに入れられるなら入れたいなと思いました。

フィリピンは完全に雰囲気です。正直、もうちょっと市場規模大きいと思ってたw

(ご参考)

それではまた~