皆さんこんにちは。 デジタルパーマですら1週間持ったことがない鋼の超健康黒髪を持つ女、きみどりです。
今回はインスタで話題のシャンプー「haru」を使ってみた感想を書いていきます!
目次
haruを使ってみた理由
まず、そもそも何故haruに惹かれたか?というところなのですが。
ずばり
きみどり
私は「超」が50億回くらい付くレベルの面倒くさがりなので、髪を洗うたびにリンスとかトリートメントとか付けること自体、もう無理なんです(白目)
実際、実家を出てからシャンプーだけで過ごしていたのですが、産後に実母が泊りに来た時に
きみどり実母
と思われて、実母がこっそりトリートメントを買ってきてしまったという残念すぎる経験があり
きみどり
と衝撃を受けたので、そこから仕方なくトリートメントを付けるようにしてました。3日に1回くらいね…
そんな中、インスタを見ていたらこの「haru」はトリートメント不要らしいと聞いたんです。
PRしていた某インスタグラマーの「効果はよく分かんないけど、使用感はすごくいい」というリアルすぎる(笑)コメントに背中を押されて、
きみどり
ということで、試してみることにしました。
haruを使ってみた感想 デメリット:髪がきしむ・絡まる
まず、ネットの口コミでよく見る「髪がきしむ」「髪が絡まる」というデメリットについて触れておきますね。ずばり、私も髪がきしみました! 特に使い始め数日~1週間くらいがマジでキッシキシでした。髪がきしんで絡まり、切れてしまうからなのか、産後の前髪みたいなピョンピョン跳ねる毛が増えてしまったのは残念です。
私は以前シャンプーのみ生活をしていたこともありますが、ここまできしんだことはありません。 この「きしみ」の原因は トリートメントが無いからではなく、純粋にシャンプーの成分によるきしみだと思います。 1ヶ月経つとだいぶマシにはなったものの、多少のきしみは残っています。
メリット:使用感が最高
ただ、もうしばらくは使い続けようかなと思っています。 理由は、使用感が最高だからです!
柑橘とハーブのような香りが素晴らしいのと、モッチモチの泡がたまらんです。
また、自然由来の成分ということなので、安心して頭皮をモミモミできるのも良いです。
…なんだか文字にするとたったこれだけのことなんですが、すでに書いた「きしみ」を踏まえても使い続けたいと思うくらい、この使用感がホントに最高なんですよ。シャンプーという日々の「作業」が、「リラックスタイム」に格上げされたような感覚です。
結論:他と比較しながら、使用を検討していく
上記のメリデメをまとめると「髪はきしむが、使用感が最高すぎてやめられない」といったところです。
ただ、この「使用感」については、もしかしたら他のシャンプーでもいけるのかな?とも思ったりしています。
haruを定期コースで頼むと、定期的にメールやDMが入ってきて「正しい使い方してますか?正しい量を使ってますか?」ってリマインドしてくれるので、常に「メーカーが考えるベストの使い方」でシャンプーを使えるんですよね。
私は市販のシャンプーで「これが適量なのか?これが正しいすすぎ方なのか?」とか考えたこともなかったので、もしかしたらharuの素晴らしい使用感は「メーカーの推奨するようにシャンプーを使う」ことによるところも大きいのかもしれないなと思いました。
ここでひとつの疑問が。
きみどり
…ということで、市販のシャンプーの中で頭皮を安心して洗えそうなシャンプーを探して、「メーカーの指示通り使ったらどうなるのか」を試してみたいと思います。haruの香りと使用感はめちゃくちゃ気に入っているのですが、1ボトル3000円以上というのはなかなかのお値段。。。
きみどり
くらいの気持ちで市販シャンプーとharuを比較してみて、価格と効果の兼ね合いで今後haruを使うかどうか決めようと思います!
まず試してみたい、という方はこちらからどうぞ。
ではまた~
▼つづきはコチラ
