ホットクックを買う前にこれは見ておけ!後悔しないためのチェックポイント

皆さんこんにちは、きみどりです。
今回はホットクックユーザー歴2年のワーママから見た、ホットクック購入前に知っておきたいポイントをご紹介します!

この記事は、こんなアナタに役立ちます

  • ホットクックを買おうか迷っている
  • 買う前に注意しておいた方がいいことを知りたい

ホットクックは煮込みが得意、炒めはまあまあ

まず心にとめていただきたいのは、ホットクックは便利だが万能ではないということ。「圧力鍋の進化版」、くらいの感覚でいるとちょうどいいと思います。
無水調理や、じっくり煮込む系の料理は得意ですが、 水分を飛ばしながら炒めたりするのは不得意です。

このあたりは好みが分かれるところで、

野菜炒めはシャキシャキじゃなきゃ!フタするなんて論外!

料理上手さん

という方もいれば

火が通っていれば何でもオッケー(フタをポンッ)

こだわりないマン

という方もいますよね。

特に前者の方は、「ホットクックでは美味しい炒め物を作るのは難しい」と思っておいた方が良いと思います。

ホットクックは場所を取る

よく言われることですが、ホットクックはとにかく場所を取ります。
実際に、我が家でもキッチンに入りきらず、常に食卓の上にホットクックが鎮座しています。笑

調理中も外側が熱くなることはないので基本的にはどこに置いても大丈夫ですが、当然蒸気口は高温になるので、小さなお子さんがいる方は注意しましょう。

買う前に必ず、寸法を調べて、どこに置くかイメトレしておいた方が良いですよ。

ホットクックは、よくしゃべる

冗談みたいなホントの話なのですが、ホットクックはよくしゃべります。

料理中、特に意味もなく

ぐつぐつ~♪

ホットクック

調理していますよぉ~♪

ホットクック

と突然しゃべりだしたのには驚きましたw

個人的には、ここまで無意味にしゃべる家電は初めてです。(我が家にはAlexaもいますが、用事がなければ自発的には話しません)

特にテレワークでWEB会議や通話が多い人は、頭の片隅に入れておいた方がよいと思います。我が家でも、夫が大切な会議を行う時にはホットクックに料理させないようにしています。笑

ホットクックに「完璧な料理」は難しい

これは特に料理好きの方にはよく知っておいてほしいのですが、ホットクックは、あなたほど料理が上手とは限りません(重要)

「なんだか味が決まらない?」とか「カレーのルー、ちょっと溶け残ってる?」とかは、しょっちゅうあります。
例えて言うなら、「あんまり料理が得意じゃない旦那さんが料理を作ってくれるようなイメージ」です。

POINT
家族の料理を食べた時に「こんなにマズいなら自分で作った方がマシだ….」と思うことが多いなら、ホットクックの料理スキルがあなたの舌に追いつかない可能性大!購入は慎重に。

逆に、旦那さんが料理を作った時、多少好みじゃなくても「やったー!自分が何もしないで済んだ!^o^」と思えるならば、ホットクックともうまくやっていけると思います。

以上、「ホットクックを買う前に知っておいた方がいいこと」でした。

ではまた。

▼メリットも気になる方はこちらもどうぞ。

ワーママが実際に使って分かったホットクックのメリット3選