不器用ママがネイルシール(Gelato Factory・ohora)を使った感想

みなさんこんにちは。ネイルサロンに行ったのは結婚式前の1回だけなきみどりです。

ネイルって、きちんとしていると自分でも気分がアガるものですが、このコロナなご時世ではサロンにもなかなか行きづらいですよね。←いつも行っているような口ぶり

そんなわけで、今回は自宅でもできるネイルシールについて語っていきます!

ネイルシールとは

ネイルシールとは、爪の形をしたシールをそのまま爪に貼るもの。
「貼るだけで簡単にマニキュア代わりになる」というものもあれば「貼ってからUV/LEDライトで硬化させることでジェルネイル代わりになる」というものもあります。

(以下のメリデメは両方のタイプに共通です)

ネイルシールのメリット

まずは実際に使ってみたメリットから。

凝ったデザインのネイルを楽しめる

まずはこれ!同僚に「ネイルいつも凝ってるよね~」って言われて「シールです」って言ったらすごく驚かれました。

不器用ワーママ仲間なら分かってもらえると思うのですが、ラメグラデーションとか無理すぎません?(汗)

きみどり

ほどよくラメを重ねるのも、乾かす間に何も触らないのも、2歳児の「ボクが知らない面白そうなもの」センサーに見つからないのも、全てが無理(泣)

これがシールなら、シート毎に色んなデザインのネイルが楽しめるし、グラデーションネイルやストーン付きネイルも「貼る」だけで完成します。
ちなみに私は長持ちさせるために、硬化不要のシールにトップコートを塗っていますが、それでも、シールを貼る+トップコートを塗る だけの時間で、色々な凝ったデザインのネイルが楽しめるのは嬉しいです^^

オフが簡単

マニキュアだと、凝ったデザインであればあるほどオフには時間がかかりますし、お店でジェルをするとお店でオフしてもらわないといけないのが大変ですよね。でもシールは楽です。

メーカーにもよりますが、gelato factoryであれば、端を少~しだけめくって爪とシールの間にお湯を注ぎながら剥がすと、簡単に剥がれます。
なお、専用リムーバーを使えばダメージが軽減されるらしいのですが、除光液のにおいが苦手な私にはキツいので、使っていません。
(爪のダメージが気になるときには、爪とシールの間に匂い少なめ除光液を垂らしてしみこませながら取ってます。)
(ちなみに話が逸れますが、愛用しているのは「アンドネイル モイスチャースパリムーバーN」って商品です。威力は無くてもいいからキツい匂いが無いものがいい、という方には超オススメです!!)

 

ネイルシールのデメリット

一方、デメリットはこちら。

爪が傷む

マニキュアでもお店のジェルネイルでもダメージゼロは無いので、この辺は価値観にもよるとは思いますが、シールを剥がすときに爪がガサガサになることがあるのは覚えておいた方がいいです。

防止法としては、

  • シールを1度貼ったら数日間は剥がさないようにする
  • シールを剥がしたら、すぐに新しいシールを貼らずにネイルオイルで爪をいたわる日を作る
  • おとなしくメーカー推奨のリムーバーを使う

といったところかなと思います。

おすすめメーカー:Gelato Factory

ちなみに私が使っているのはGelato Factoryというメーカーの「ネイルシール」シリーズです。

このシリーズはUV/LED硬化不要なタイプで、硬化の時間が取れない時にも使えるというのが嬉しいポイントです。

きみどり

ただ、さすがに貼っただけだと持ちが悪いので、シールを貼った上から速乾トップコート(マニキュア)は塗るようにしています!

時間があるときには、ジェルトップコートを塗ってUV/LED硬化させることもできます。さすがに速乾トップコートよりは持ちがよくて、私はジェルにすれば10日間くらいは持ちますね。

ちなみにohoraという別メーカーのも使ったことがあるのですが、私はgelato factory派でした。比較してみたい方は以下表をどうぞ。

  Gelato Factory Ohora
種類 UV/LEDでの硬化が不要なタイプが主力 UV/LEDライトで硬化させるタイプが主力
コスパ
基本、やや高い。
セールを狙おう

爪1枚あたりの単価は安い
送料
送料無料バー低い

送料も、送料無料金額も高い
持ち
単体での持ちはイマイチ。
何かしら上に塗った方がいい

単体でもよく持つ。
ただし剥がれにくいぶん爪は傷みやすい
デザイン
オフィス系から派手系まで揃うし、可愛いデザインが多い

個人的にはあまり響かなかった…あとサイトで見るよりも実物は色が薄い?

以上、参考になれば嬉しいです。

おまけ:メルカリで買うのはおすすめしません

私は何度かメルカリでGelato Factoryのネイルシールを買ったのですが、総じて、公式サイトから買ったもののほうが明らかに持ちがよかったです!

未使用でも、しばらく自宅保管すると劣化してしまうのかもしれません。
※ただし、Ohora等のUV/LED硬化させるタイプのものは、専用遮光袋に密閉されているので、未使用ならそれほど劣化はないと思います

メルカリでまずは1つ試したい、という方は、いつ買ったのかを出品者さんに確認してから購入したほうがいいかもしれません。

では、今回はこのへんで~

▼関連記事(インスタでよく紹介される商品シリーズ)

黒髪ノーダメージのアラサーが、話題のシャンプー「haru」を使った感想 「すっぽん小町」がPMS(イライラ)に効いた話