SPYDは不動産(REIT)価格上昇で上がってる?…かと思いきや違った話

皆さんこんにちは、きみどりです。

最近、米国の住宅価格が高騰しているというニュースを時々耳にしませんか?

▼参考リンク

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-13/QRAU8CT1UM1101

https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=37454

そこで気になるのが、SPYDの買い時・売り時

SPYDといえば高配当ETF御三家(HDV・VYM・SPYD)の中でも特に配当利回りが高いETFとして知られていますよね。
そして配当が高い理由の一つに「SPYDにはREIT(不動産投資信託)が多く組み入れられているから」というものがあります。

SPYDもコロナショック後しばらく低調だったものの最近急に復調してきたとのことで、
・SPYDの値上がりはREITによるものなのか?
・REITによるものだとすれば、住宅バブルが落ち着いたらSPYDも値下がりするの?
という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今回は投資初心者なりに、誰もが納得の超原始的な方法で検証してみようと思います!

SPYDは案外「不動産」セクターの影響を受けていない?

と、いうわけで、早速SPYD内に含まれている銘柄で「業種:不動産」の昨年10月~今年4月の値上がり率を調べてみました。
なお、無料版Excelでは株価取得の数式が使えないようで、まさかの手作業です。間違ってたらスミマセン…

きみどり

あれ…?案外、関係ない?
不動産の値上がり(+43%)もなかなかだけど…SPYDトータルに負けてる?

投資初心者仲間

きみどり

そうだね。と、なると、不動産以外セクター以外でSPYDの値上がりを牽引したセクターがあるってことかも。
じゃあセクター毎に利益率を出してみれば分かるんじゃない?!

投資初心者仲間

きみどり

ゴメンナサイこれ手作業なので全セクターは……厳しい……ww
wwww

投資初心者仲間

きみどり

でもあと1セクターだけなら……。一番保有比率が高い金融セクターだけ、やってみよ!

SPYDは「金融」セクターの影響を受けていた!

と、いうことで、調べた結果がコチラ。

これは・・・・!!!

投資初心者仲間

きみどり

金融セクター強ッ?!?!

と、いうわけで、ここ半年間は、金融セクターがSPYDの価格を押し上げる要因になったと言えそうです。

SPYD、今後はどうなる?

SPYDで比率が大きいこの2セクター(金融・不動産)が打撃を受ければ、SPYDの価格も当然下がってくることと思います。

特にSPYDの「配当利回りが高いものを自動セレクト(=株価が下落しすぎているものも含まれる)」という特性上、「誰がどう考えても強い高配当銘柄」はなかなか入ってこないはず。

そうなると、S&P500全体の金融・不動産だとそうでもない話でもSPYD採用銘柄たちには大きく響く可能性はあるように思います。

高配当ETFは安い時に仕込んで放置というのが定石と聞きますが、それでも値動きが気になってしまう人は、金融・不動産関連のニュースにはよく目を配っておき、少しでもマズそうだと思ったら早めに売っておくのがよいかもしれません。

ではまた。
少しでも参考になれば、株価手打ちした甲斐がありましたw

▼参考:投資初心者でSBIをお使いの方へ

SBIのドル円の為替手数料「4銭」は安いのか?計算してみた