皆さんこんにちは、服装に厳しい金融機関に勤めるワーママ、きみどりです。 今回は、ワーママの通勤服選びのポイントをご紹介します!
- これから復職するけど、どういう服を選べば良いか分からない
- 毎日のコーデに時間はかけたくない
- 通勤服はそこまでオシャレじゃなくてもOK
- きちんとして見えないのは絶対イヤ
目次
アイロンをかけなくてよい服を選ぶ
まずはこれ。アイロンがけしなくてもいい服を買いましょう。
アイロンの手間が省けるというのも大きなポイントですが、そもそもシワになりにくい服というのはママの強い味方です。
自転車に乗ったり、子どもを抱っこしたり、保育園の大きな荷物をあり得ない姿勢で持ったり…繊細な服を着ていたら、会社に着くころにはシワシワですからね(涙)
- 「ノンアイロン」と表示のあるもの。またはストレッチ素材も◎
- ブラウスは化学繊維のもので、ほどよく厚みのあるもの。
- シャツならば「形態安定」とあるもの。特にBRICK HOUSEのものは超優秀なのでオススメ。
- ニットの場合、ふわふわしたものか暗い色がおすすめ。(シワが目立ちにくい)
特にスーツ派の皆さんには、上に書いた BRICK HOUSE by TOKYO SHIRTSの形態安定シャツは超オススメです!!
アイロン無しでも本当にシワにならないです。
我が家は夫も含めてシャツは全てこちらの形態安定シャツなので、基本的に「アイロンがけ」という家事が存在しません。
きみどり
羽織りものは黒かグレー
羽織ものはシンプルな黒かグレーで統一しておくと良いです。黒かグレーのものを羽織っておけば、大体ハズレがないからです。
黒かグレーのシンプルなジャケットやカーディガンを3着持っていれば、インナーやボトムスとの組み合わせに困ることはほぼありません。
忙しい朝の時間に、「上と下が決まれば羽織もののことは考えなくて大丈夫」と思えるのは本当にラクです!
ワーママ仲間
きみどり
靴は黒かベージュ
これはもうシンプルに実体験。
きみどり
さらに言えば90%くらいは黒い靴で大丈夫です。
たまに全体的に明るめのトーンでまとめていて、黒い靴がどうしても合わないな~という時だけベージュが活躍します。
ちなみに、なじみやすく明るめな色ならば、アイボリー等でも大丈夫です。ただ、汚さない自信が無いなら、ベージュが無難です。
保育園の送迎に行くと、園庭の砂やら、自転車をこぐ時にふとできる黒い汚れやら(アレなんなんですかね)、普通に通勤するより靴が汚れます。ついでに、子どもに靴を踏まれることもしばしば….
靴は少し汚れているだけでも清潔感が急降下するアイテムなので、よーく気を付けてください。
合わせやすさと汚れにくさ、両方を満たす靴をそろえられれば完璧です!
以上、参考になればうれしいです。
▼関連記事:ごはんの時短はこちら
